審美治療

審美という言葉の通り、歯をきれいに見せることで口元のコンプレックスを解消することが主な目的です。
しかし、歯列矯正など歯並びを整えることは全身の健康に繋がりますし、歯を白くするために行うクリーニングは歯周病などを防ぎます。
被せ物・詰め物のご紹介
ジルコニア
ジルコニアとは人工ダイヤモンドの一種で、強靭で軽いという特徴があります。従来の歯科治療では金属が使われてきましたが、アレルギーの方への配慮・人体への馴染みやすさからジルコニアが使われるようになりました。
フルジルコニア
100%ジルコニアで製作される詰め物です。強度が高くプラークが付着しにくいので、歯周病になりにくい点がメリットです。
しかし、透明感が弱い特徴があるので、審美性に欠けると感じられる可能性があります。
ラミネートベニア
歯の変色部分を削り、その上からセラミックをかぶせる方法です。部分的な治療が可能なので、前歯など目立ちやすい箇所を少しだけきれいにする際に用いられます。
また、歯肉の色素から影響を受けにくい点も特徴です。
ファイバーコア
グラスファイバー(ガラス繊維)を棒状にし、歯の根っこに詰めることで強度を上げる目的があります。従来は金属を利用したメタルコアを採用していましたが、黒ずみが少ないなど審美性に優れているグラスファイバーコアが使われるようになりました。
セラミックインレー
虫歯治療で削った部位にセラミックを付けることを指します。金属の詰め物と違い、歯となじみやすい色をしているので目立ちにくいです。
また、耐久性が高く、表面に汚れが付着しにくいという特徴もあります。
ゴールド
ゴールドを利用した歯の詰め物です。経年劣化にとても強く、セラミックと比べて数倍長持ちします。
目立ちやすい見た目ですが、再治療の回数が少なく済むので、できるだけ自分の歯を残すことが可能です。